西院の空に住む。

窓の向こうに

ぽっかりと山がのぞいてる。

山、おはよう、

今日も暑いね、

ことあるごとに話しかけてしまいそう。

 

空が近くて、清々しい。

鳥のようには飛べないけれど、

同じ目線の開放感は味わえる。

 

そもそも、

テナントビルの上階に住むというのは、

もうそれだけで、けっこう楽しい。

1階の学習塾に通う小学生も、

2階の事務所のスタッフさんも、

4階までは、あがってこない。

この、ちょっと、秘密めいた感じ。

それから、ちょっと空に近いこと。

ささやかな特別感。

 

1990年うまれの34歳。

お隣の重厚感ある「ハウスパティオ」よりも

少し若くて、クールな印象。

コンクリートに切り込まれたガラスが

光を通過させ、浮遊感を与えている。

竣工当時、さぞやかっこいいビルだったろう。

いまでは、時の経過で哀愁が加わり、

また別の味わいが増してきた。

 

中庭を囲う型のアパートメントには

いつだって心おどる。

別に何に使うってわけじゃないんだけど、

この余白に、わくわくしますよね。

 

そんなこんな、

いろいろ相まって、

ここに住めることが嬉しい。

 

居室は

ちょっと武骨でかっこいい

コンクリートブロック。

さあ、

さっそくこの場所に、

自分だけの小さな居城を構えよう。

※間取り反転

私をそだてる。

桂駅を降りて少し歩き、

路地を抜けた先にあるアパート。

 

一見すると

普通のアパートに見えるけど、

実は、様々な特典が詰まっている。

 

共有ルーム『liens(リアン)』。

ごろ寝できる小上がりの畳に、

好きな映像を大画面で楽しめるプロジェクター。

広めのキッチンには

そこに、管理栄養士の先生が考案した

働く女性のためのレシピを備付。

 

そんな共用ルームは、

安心して利用できる、予約制。

無料で使えちゃうんです。

 

そして、特典はこれだけじゃない。

なんだと思いますか?

割引券?商品券?

お金の代わりに使えるもの?

 

いえいえ、違います。

ある意味、おカネそのものより大切なこと。

「おカネの知識と知恵」です。

 

司法書士/ファイナンシャルプランナーの

オーナーさんが

おカネの基礎知識のミニセミナーを開催。

おカネの知恵は生活のため。

住みながら、学べる。

 

どうしてこんなに特典があるかというと、

オーナーさんの深い想いがあるから。

 

オーナーさんは長く一人暮らしをしていたそう。

散らかりがちな部屋でWEB会議の背景に困り、

小さなキッチンでは自炊もままならず、

正しいおカネの知識もなく……

 

そんな経験を元に「liens」を運営されている。

住む人が快適に過ごし、

成長できる場所を提供するために。

一人暮らしの女性が自信を持って自立し、

毎日を楽しめように。

 

この家で知識と経験を得て、

暮らしに安心を見出してほしい。

 

そんな想いから。

御所の緑を愛でる。

建物を設計する時の

第一歩。

立地に合わせたプラン作り。

オーナーさんと設計士の先生が出会う前にも、

様々なプランがあったそうです。

同志社大学が近いから、

という理由で、

予定調和のような

学生マンション。

どうも、腑に落ちない。

他にないモノを作りたい。

ここでしかできないコトをやりたい。

そんなオーナーのオモイ。

どこで作ったって、

同じモノを作るなら、

設計士なんていらない。

オーナーさん、

自分がいなくなった時に、

この世に何を残すの?

お金?

違うでしょ。

って。

そんな設計士のオモイ。

その二つが重なり合い、生み出されたひとつの答え。

オープンハウスで設計士の先生と雑談させて頂いた時に、

何気なく交わしたコトバ。

そんなコトバに。

そんなオモイに。

正直、ぐっと来ました。

ナイショですよ。

世界各国、

日本全国探したって、

ココにしかない立地。

ココしか咲かない花。

最大限に生かしました。

オーナーさん、

設計会社さん、

施工会社さん、

現場の職人さん、

オープンハウスにご協力頂いた家具屋さん、

いろんな人のオモイと汗が結集されたカタチ。

初めは、

小さな種だった

このプロジェクトも

素敵な二輪の花を咲かせました。

様々な人が紡いだオモイ。

そんなオモイを胸に

御所の緑を

愛でようではありませんか。

あとは、素敵な花に

素敵な果実がなるのを

待つばかり。

そこで、生活する人達のまばゆいばかりの笑顔。

そんな果実を早く

味わいたいものです。

 

bon voyage。

 

物件名は、

アーバンボート210。

京都の街を航海する、

一隻の船。

名称に込められた想いは、こんな感じでしょうか。

ベランダの形状とか、

外観からもその雰囲気は伝わってくる。

 

僕が好きなところは、

廊下など共用部分の雰囲気。

近未来的で、

ちょっと迷宮のようで、

いい感じです。

照明。

船舶用?

鉄管も、カックイイ。

各階によって異なる玄関扉の色。

黄色や青色など、ビビットな色調。

文字通り、日常に彩りを与えてくれる。

あと、

所々に配置された、

カラフルなガラスブロック。

これも好き。

 

お部屋はいたってシンプル。

広さは7.2帖。

壁と天井がコンクリート打ちっ放し。

(一部の壁はクロスです)

扉の色が空間のアクセントに。

うん、悪くない。

 

ラスト。

あなたの人生という名の航海が、

良い旅でありますように。

お祈りしております。

bon voyage。

秘密の小径。

 

丁度目の前で

道が二股に分かれている。

 

片方は紅葉の名所、曼殊院へと続く。

もう片方を行くと、修学院離宮への道に繋がる。

落着きのある町、山麓の一乗寺。

 

家主さんと同じ門を通り、

手入れの行き届いた庭を横切って、

家主さんの畑を通り抜けると、

敷地の奥に平屋がある。

それがこのINARISOUです。

 

一方で裏口もあり、

入居者さんはそこから出入りすることも多いとのこと。

裏口から入ると、

まるで秘密の小径を歩いているような、

ひっそりとした隠れ家へ行くような気持ちになる。

 

昔ながらの下宿スタイルにも見えるけど、

部屋の中にキッチン、風呂、トイレの揃った

いたって普通の1K。

家具家電付きだから、

初めての一人暮らしにもってこい。

 

なによりこの物件では、

優しい家主さんが温かく迎えてくれる。

そばに知っている人がいるだけで

一人暮らしの心細さがぐっと和らぐものだ。

 

だから安心して、

四季折々の表情を堪能してほしい。

 

雨降って地固まる。

 

今は雨が降っているようです。

分厚い雲が流れてゆく。

 

京都市左京区。

北白川東伊織町。

住宅地の中、路地奥にある。

もとは学生アパート。

そこからの転身。

アトリエ付きのシェアハウスへ、

令和2年春に、

晴れてリニューアルオープンした。

 

芸術系大学の学生さんであれば、

授業の課題や自主制作、

コンペ応募に、ポートフォリオ制作など。

大学を卒業して、アトリエを探されている方も是非。

ここなら、

つくることが日常となる。

ここでは、

衣、食、住、創。

 

共用スペースにアトリエと防音室。

アトリエはシンクもあるので、

画材はここで洗える。

防音室でなら音が出る作業も大丈夫。

(もちろん時間制限はありますが…)

柱が空間の仕切りとなって、

解放感があるのに、閉鎖的。

空間のギミックにはまり、

ここにいる間、自分は作品と向き合える。

作品との対話。

話ができなくなったら、

いったん手をとめたらいいさ。

ラウンジで一息しよ。

 

新しくなりつつも、

ところどころに昔の味が残ってる。

通路一番奥の窓であったり、

階段の踊り場であったり、

柱の傷跡、ピンあと、凹み。

見つけて思わず一撫で。

積み重ねてきた年月が、

今ここに。

水回りは男女別で分かれていて、

キッチンスペースも1Fと2Fそれぞれに。

2Fには広いラウンジもあって、

ここでもシェアメイトとの交流を深めて。

あの技法はどうやるの。

あの色は何色を混ぜてるの。

こんなのをつくりたいんだけど、

画材はなにがいいかな。

これを一緒にやってみない?

これからも一緒にやってみない?

創り手たちの交わりは、面白い。

可能性は無限大。

 

でも、

誰だって時にはくすぶってしまうことも。

私も今はそれかもしれない。

だって、手が動かない。

部屋を1階にしたのには理由があって、

それは、

実は1階の方が窓が大きいから。

腰掛けるのににちょうどいい高さにあって、

行き詰って、

何にも出来なくなったとき、

腰かけて壁にもたれて。

ただただぼーっと雲の流れを見てる。

 

あ、雨やんできた。

雲が多いなぁ。

流れがめちゃめちゃ早いなぁ。

雲のカタチの変化って面白いなぁ。

薄い雲間からみえる表現ってどうやろ。

あの部分の青色がいいな。

あとで黄色を少し足してみよ。

隣のあの子は、

まだ頑張ってるんかなぁ。

背中を仰け反り、危うく落ちそうになる。

 

ぼーっとしているようで、

そうでない。

絶対なにかに通じてる。

と自分に言い聞かせておこう。

 

水溜まりに映る空。

いつの間にやら

晴れていた。

 

 

…アトリエ、行こ。

平面図

 

あなたの気配。

日々の喧騒から一歩退いた路地に

ひっそりと息づく一軒家。

撮影に行ったのは、

5月上旬にしては随分と暑い日のことだった。

 

この家は1975年5月――丁度49年前に建てられた。

世界がまだフィルムカメラと手紙でつながっていた頃だ。

 

玄関を開けた瞬間、

私を出迎えたのはレトロ可愛い照明器具。

柔らかな光。

いつからここにいるのだろうか。

 

部屋に入ると、私の大好きなやつがあった。

昭和レトロを感じさせる型板ガラス。

夜空にキラキラと光る星をデザインしたもので、

今はもう日本では生産されていないそうだ。

 

* * *

 

ところで、この家にはユニークな特徴がある。

それは、2階へ上がる階段とは別に

わずかに段差をつけた部屋があること。

 

2階の窓から、その部屋を見下ろすことができる。

スキップフロアのような、中二階のような…

説明が難しいけど、とにかく「見たらわかる」面白い構造。

 

「家族がどこにいてもお互いの気配を感じ取れるように」

という心遣いから生まれたものだそうだ。

この家の中で、誰も孤立しないように。

 

実際に見て、感じてほしい。

時々忘れがちな、”一緒にいること”の大切さを、

この家は静かに教えてくれるから。

 

 

リセット。

もともとは、

オフィスビル。

昭和51年築のヴィンテージビル。

 

それが、

生まれ変わりました。

 

モノトーンな空間で、

すっかり

色彩を忘れちゃいそう。

 

だけど、

窓の外はしっかりと色付いていて。

空って青いんだ。

ってあらためて気づいた。

 

むきだしの天井、みえた配管。

どこか、ひんやり。

だけど、安心。

 

グレーって、

こんなに落ち着けるんだ。

自分の中のいろんな感情を

リセットできる気がして。

ここに帰ってきたくなる。

 

インテリアも、同じ配色で。

部屋を

グレースケールみたいに整えたい。

 

しかもね、

猫、飼えます。

さらにね、

2匹まで、飼えるんですって。

ロシアンブルーとかと住みたいな。

ちょっとグレートーンな、

斜にかまえた子がいいな。

たまに、甘えてくれたらいいな。

 

窓が多い、LDK。

柱がぽつんとある部屋も、また良い。

まったく同じ部屋なんて無いんです。

ちょっとずつ絶妙に表情が違う。

天井の配管とか、壁の色とか、洗面所の床材とか、

見れば見るほど、引き込まれてゆく。

 

水回りも新調。

トイレの壁も一面がコンクリだったり、

ごつごつした白壁だったり。

どこまでもこだわって楽しませてくれる。

 

特にね、5階は必見です。

天井が他フロアとひと味違う。

武骨な繊細さが、心をぎゅっとわしづかむ。

これは、全部屋味わいたくなる。

 

ここに帰ってきたら、

日々の闇雲になった感情を

ゼロにもどして、イチから考えられる気がする。

落ち着いたグレートーンが、

癒しをくれる。

 

うん。

また、明日がんばろ。

ってね。

 

ここで暮らすなら、

一回いろんなもの洗い流して、

真っ白になるのがいいかもしれない。

 

03タイプ

03タイプ

暮らす楽しむ。

 

物件名は、

クラスタビル。

どんな意味だって?

深イイですよ~。

はい、いきます。

まず、暮らす楽しむ、を略したクラスタ。

一部、オーナーさんの社名も含まれています。

オーナーさんの好きな音楽、レゲエのラスタ。

人の群れや集団という意味のcluster(クラスター)。

当初は英語表記の案もあったけど、

英語にすると、その単語の意味に縛られてしまったりするから、

表記は、カタカナにした。

こんな様々な想いが込められた、

愛が詰まった物件名、なのです。

 

元織屋の社屋を賃貸住宅へとコンバージョン。

当時は改修工事中から数回にわたって、

トンガリプロジェクトとしても取り上げた物件だ。

コンセプトは、

ホテルのような、ゆるやかで、上質な住空間。

特筆すべきは、

共用部分の充実っぷり。

エントランス奥の、芝生のスペース。

緑があるのはやっぱりイイです。

黒いカーペット敷きの共用廊下。

階段すら、カッコイイ。

黒い壁、ほんと、カッコイイ。

ロビーに置かれた重厚なソファー。

ダンディな気分になれる(笑)

歴史を感じる書籍が本棚に並ぶ。

室内も見所満載。

床材は、栗の無垢フローリング。

触った感触が違う。

フェイクとは違う。

気持ちいいんだ。

木目もきれいで、落ち着いた色合いなんだ。

キッチンや洗面台などはシンプルだけど、

存在感のあるものをセレクト。

エッジがきいていて、

この空間をキリッと引き締める。

 

写真は完成内覧会の時のものも含んでいます。

こんな風な、木のあたたかみを感じられる家具がしっくりきて、

ここで過ごす時間が楽しくなること、請け合い。

コンセプトを具現化した、

ホテルのような、

気品あふれる空間になっている。

205号