春の香り。

 

春めいてきた

3月のある日。

窓を開けると風と一緒に

柔らかな香りがふわり。

ああ良いな。

 

キッチンのタイル、

レトロな洗面台、

優しい色の塗装、

おしゃれな照明器具、

・・・etc

改装済みの室内は

可愛らしく、おしゃれな仕上がり。

 

立地は山科。

駅でいうと東西線の「御陵駅」。

駅までは歩いて15分ぐらい。

京都の市街地とはちょっと違う、

のんびりとした雰囲気。

畑にはもう花が咲いている。

のどかだねぇ。

 

春はいいなぁ。

めいっぱい植物に囲まれたい。

 

子どものころ両親と祖父母の家に行くとき

何度も車で通った国道9号線沿いの「お花屋さん」。

立ち寄ってもらったことはなかったけれど

植物園みたいに見えたその場所は

幼い私の心をグッととらえた。

 

まさかその場所と

大人になってからもう一度出会うなんてね。

 

写真撮影に訪れたとき、

私は少しはしゃいでいた(大人げなく)。

記憶の通りそこはやっぱり、植物園みたいだった!

 

そう、この物件はなんと

一戸建て住宅に植物園みたいな

温室付きの店舗がくっついているんです。

 

お花屋さんの面影を残す1階の店舗部分は

気持ちがいいほど広くて、日当たり良好。

そして隣にその温室。

 

この広い空間、園芸店はもちろん、

カフェなどの飲食経営もできるそうなのですが、

何にせよ、ここにめいっぱい植物を置いて

上からもハンギングポットを吊るしたりして

緑いっぱいの空間にしたい。

工夫次第でかわいくできそう。

植物好きの妄想がふくらんでく。

 

住居部分のほうも魅力が満載で。

玄関(広い!)に吹き抜け階段。

踊り場にある四角い飾り棚もイイ。

小上がり和室のあるLDKは開放的で、

このおうち、窓がたくさんあって眺めも素敵。

 

天気の良い日は畳に寝転んで

遠くの山々をながめたい。

 

ホームエレベーターがあったり、

ウォークインクローゼットがあったり、

広いバルコニーにお洗濯がたくさん干せる。

ちゃんと生活を支えてくれる設備も充実してる。

 

店舗部分も住居部分も

どちらにもあふれんばかりの

魅力が詰まったこの物件。

すっかり大人になった私の心も

グッととらえてくれた。

西院の空に住むⅡ。

さて。

お湯をわかして、

ポットとカップとお気に入りの紅茶、

それから、

のんびりできる時にととっておいた一冊。

このささやかなティーセットを携えて、バルコニーへ。

青空、曇り空、朝焼け、夕暮れ、夜空。

この空の元、この場所は、

私のとっておきの特等席。

(建物については「西院の空に住む。」をご覧ください)

415号室は間取り反転

身も心も軽やかに。

 

銭湯ってなんでこんなに

気持ち良いんだろ。

羽が生えたように、

体が軽くなる。

 

さっぱりとした体で

颯爽と繰り出すのは、

新大宮商店街。

 

お惣菜を買って帰ろうかな。

魚屋さんや鶏肉屋さん、

お豆腐屋さん、

それぞれの手作りおかず。

お店に行っても良い。

中華?お蕎麦?今日は何の気分かな。

八百屋さんにも寄って、

それから、明日のパンも調達しなきゃ。

 

そんな商店街ライフ。

つっかけひっかけて、

ふらりふらり。

下町の庶民風で

なんだか楽しい。

 

銭湯や個人商店も多いし、

職人さんが住んでいたような

織屋建の町家や、

小さな借家も残っている。

 

この家も、そのひとつ。

最新のマンションみたいな

便利さはないけれど、

風が抜ける2階で大の字になったり、

玄関前の「井戸端」的な場所で、

お隣さんとたわいのない話をしたり。

そんな暮らしの楽しさがある。

 

最近は日が長いから、

早く帰れたら

明るいうちに銭湯へ。

なんて、楽しみもある。

いやはや、下町暮らし、豊かだね。

 

トンガリプロジェクト|吉田上阿達町新築計画 vol.2【予告広告】

 

吉田上阿達町の新築計画のご紹介、第2弾。

 

外壁は冷たすぎず、鈍すぎない、優しいニュアンスグレー。

きっとお庭の緑にも合います。

 

ところで、古民家や町家を見ていると、

天井とは壁の続きのフラットな面ではなく、

部屋の雰囲気を決める重要なパーツであることがわかります。

部屋の用途や格式を表す、表情のあるものです。

 

この物件の表情は、屋根勾配に沿った白木の優しさ。

そして整然と組まれた美しさ。

懐かしくてモダン。そんな表情を感じます。

 

 

随所にみられる異素材の組み合わせ。

艶、ざらつき、濃い、淡い……

すべてを味方につけたような家。

 

そして光でさえも。

 

白が反射した光を、木材が優しく受け止めるような。

木が作る影って心地がいいんですよね。

 

 

A棟

 

B棟

 

こだわりを詰めて、完成まであと少しとなりました。

おたのしみに。

 


仮称)吉田上阿達町新築計画
2025年1月下旬完成予定

京都バス バス停「川端一条」徒歩約4分
京阪本線「出町柳駅」徒歩11分

お問い合わせ先
フラットエージェンシー左京店
0120-36-0669/075-762-0669


[予告広告]
賃料は未定です。本広告を行い、募集を開始するまでは、契約または予約の申込み順位の確保は一切できません。予めご了承ください。
〈募集開始予定時期/2025年1月下旬〉

扉の先に。

春、疎水のほとりに咲く桜の花が、

心に春の訪れを告げる。

夏、夜闇に舞う蛍の光が、

心を灯りで満たす。

通りにはケヤキの新緑、

秋には黄金のイチョウ。

 

色彩豊かな街、北白川。

 

疲れたら、扉は閉めたらいい。

布団に包まれて、

これでもかというほど休んで、

やがて朝日が差したら、

扉を開けてみて。

ゆっくり、ゆっくりと……

 

 

ところで、このシェアハウス

お菓子屋さんを営むオーナー様から、素敵な贈り物がある。

なんと、お菓子の定期便。

心をほぐし、甘美なひとときをもたらす。

新しい日常が扉の先に。

革新町家、アラワる。

 

奥深い歴史をもちながら、

少しまち歩きすれば、魅力的なリノベ町家に出会える。

今と昔がほどよく共存している地域。

 

ディープローカルなまち、紫竹。

 

そんなまちに、堂々とした存在感を放つ物件が現れた。

 

長屋といいつつも、

邸宅のような風格をまとった外観。

その中身はというと、

暮らすひとの好み、暮らし方、人生……

様々なライフスタイルを受け入れるように設計された物件だ。

 

——コンセプトは「フレキシビリティ」。

 

2階、天井の高いLDKがこの物件の自慢。

開放感のある勾配天井に、梁が交差する面白い内装。

柱がほどよく空間を区切っているとも言える。

 

窓の外には目玉のひとつ、プライベートバルコニーがある。

たとえばここに、PCと飲み物を持ち込んで、

カフェのテラス席で作業、風なことだってできる。

バルコニーの先には住民同士が行き来できる空中路地があって、

住人同士の気軽な交流も可。

 

1階には可動式収納で仕切られた部屋があり、

2部屋に分けても、大きな1部屋にしてもいい。

 

さらに、車2台分のガレージは、

空調が完備されているフリースペースである。

趣味の部屋、あるいは小さな仕事場に。

小商いができる物件なので、

ここをちょっとしたお店にしたっていい。

そのために、ガレージ内を仕切る造作も可能にしてある。

 

まさに、用意周到。

住む人に合わせて変化する家。

 

古くて、あたらしい。

確かな個性をもつ街で、

確かな存在感を放つ革新的町家。

 

やうやう白く。

東の山の向こうから

今日もまた、

新しい一日がやってくる。

 

京都の玄関口「京都駅」の目の前で、

やぐらの見張り番のように

その訪れを見届けてるのは

この部屋に住む、私。

 

どんよりとした曇りの日、

くらくらするような晴天の日、

爽やかな風が吹く日、

小鳥たちがご機嫌な日。

同じようで違う今日が

毎日毎日やってきて、

この部屋を抜け、京都の街へ。

 

寝室にしているロフトで、

(ロフトといっても、

大きな窓もエアコンもあるから

普通の部屋なのだけど)

迎える朝は、

他のどこよりも特別な気がする。

 

さて、そろそろ降りようか。

眼下に広がる京の街は、

もうとっくに朝の顔。

 

 

トンガリプロジェクト|吉田上阿達町新築計画 vol.1【予告広告】

西は鴨川沿いの川端通、東は京都大学を突っ切って吉田神社へ――

そんな東一条通沿いに建築中の連棟住宅を見学してきました。

大文字山を望む、贅沢なロケーション。

しっとりしたひのきの扉と、洗い出し仕上げの玄関土間の組み合わせに惚れました。

ほどよく自然光が入ります。

出かけるときも、帰ってきたときも、明るいほうがいいですもんね。

そして2階は、なんといっても登り梁の天井が目を引きます。

整然と組まれた白木が美しい。

自然光の取り入れ方もこの物件の魅力だと思います。

お庭の完成がたのしみ。

冷房効率を高めるための階段引き戸アリ。

住みやすさを追求した工夫が随所に散りばめられています。

キッチンと小上がりの和室。

リビングのホコリが入りにくかったり、

床っぽさがなくて抵抗なくごろ寝できたり、

小上がり和室のメリットは結構色々とあるんですよ。

当物件は2戸あります。

それぞれ間取りが少し違ってたのしい。

どっちが好き?という話が現地で盛り上がりました。

 

さらに、ここに素敵なお庭が加わるとのこと。

造園家が手掛ける緑のトンネルができあがる予定です。

おたのしみに。

 


仮称)吉田上阿達町新築計画
2025年1月下旬完成予定

京都バス バス停「川端一条」徒歩約4分
京阪本線「出町柳駅」徒歩11分

お問い合わせ先
フラットエージェンシー左京店
0120-36-0669/075-762-0669


[予告広告]
賃料は未定です。本広告を行い、募集を開始するまでは、契約または予約の申込み順位の確保は一切できません。予めご了承ください。
〈募集開始予定時期/2025年1月下旬〉